皆様は売掛金、買掛金と未収入金、未払い金の違いが分かりますか?
帳簿付けをする際、どういった取引をしたときにどの勘定科目を使うのが正しいのかを理解しておくことは、経理業務において欠かせない知識です。
また取引を売掛金、買掛金で処理するのか、未収入金、未払い金として処理するのかによって、事業活動に対してどのような影響があるのかを理解しておくことも大切です。
本記事では、売掛金と買掛金、未収入金と未払い金の違いについてまとめています。
それぞれの違いを正しく理解し、経理業務に活かしていきたい方はぜひ参考にしてみてください。
経理アウトソーシングで業務効率化・コスト削減
経理アウトソーシングならRSTANDARD
まずは売掛金と未収入金の違いについて説明していきます。
自身の事業活動の範囲で商品の販売やサービスの提供を行い、後日支払いをうける場合に使うのが売掛金です。
売掛金は取引先に商品を販売したり、請求書を発行したりするタイミングで発生します。
そして銀行振り込みや現金で受け取ったタイミングで売掛金は消滅します。
売掛金を使うメリットは事務処理や入金処理の負担が減ることです。
相手が得意先だと、1か月の間に何回も取引を行うことがあるはずです。
その都度、精算を行っていると帳簿をつけるのも手間となり、銀行振込の場合は振込手数料もその都度発生してしまいます。
その点、売掛金にした場合は1か月の取引をまとめて月末請求書にして、請求を行うことで事務処理や入金処理を軽減できます。
関連記事>>売掛金の回収代行とは?流れやメリット・注意点
▽低価格で即日・常駐可能な経理アウトソーシング▽
売掛金以外、つまり自身の事業活動の範囲外で後日支払いをうける場合に使うのが未収入金になります。
例として下記のようなものが未収入金になります。
日ごろどのように帳簿をつけているかによって決算の処理が異なります。
帳簿のつけ方は主に発生主義、現金主義の二つがあります。
発生主義とは、実際に取引を行ったタイミングで仕訳をします。
・10,000円の商品仕入れしたとき
貸方 | 借方 |
仕入10,000円 | 買掛金10,000円 |
・後日買掛金を現金で支払ったとき
借方 | 貸方 |
買掛金10,000円 | 現金10,000円 |
・10,000円の商品を販売したとき
借方 | 貸方 |
売掛金10,000円 | 売上10,000円 |
・後日売掛金を現金で受け取ったとき
借方 | 貸方 |
現金10,000円 | 売掛金10,000円 |
一方で現金主義は現金の収受が発生したタイミングで仕訳をします。
・10,000円の商品仕入れして支払が後日になる場合
仕訳なし
後日現金で支払ったとき
借方 | 貸方 |
仕入10,000円 | 現金10,000円 |
・10,000円の商品販売をして受け取りが後日になる場合
仕訳なし
後日現金で受け取ったとき
借方 | 貸方 |
現金10,000円 | 売上10,000円 |
日々の取引を発生主義で行っている場合は、決算時に買掛金、売掛金の残高が分かります。
一方現金主義で行っている場合は、買掛金、売掛金という科目を使っていないため、決算時に買掛金、売掛金の残高が分かりません。
そのため、決算時にはいくら支払が残っているのか、回収できていない売上がいくらあるのかを調べて買掛金、売掛金残高を把握していく必要があります。
売掛金と未収入金と同じように買掛金と未払金という勘定科目があります。
自身の事業活動の範囲で商品の仕入れを行い、後日支払いをする場合に使うのが買掛金になります。
未払金は買掛金以外で後日支払いをする場合に使います。
例えば仕入れではないが事業で必要な備品を購入したり、事業で使っているスマートフォンの通信費や水道光熱費を後日クレジットカードなどで支払ったりするのが未払い金です。
買掛金は取引先から商品を仕入れしたり、請求書を受け取ったりするタイミングで発生します。
そして銀行振り込みや現金で支払ったタイミングで買掛金は消滅します。
メリットは手元資金がなくても、支払期日までに資金が用意可能なら取引ができる点です。ただし信用取引のため、取引先との信用関係が不可欠となります。
関連記事:勘定科目とは?科目一覧を詳しく解説
金融機関の立場であれば、買掛金や売掛金の残高が多いことをリスクと考える場合があります。
例えば売掛金の残高が多いと、万が一回収できなかったときにキャッシュフローが不安定化し、健全な経営に悪影響を与えることは否定できません。
そして買掛金の残高が多いと、支払い能力がないことから取引先への支払が滞っているのではないかと疑われます。
売上に対して買掛金や売掛金の残高が多くなっているときに融資を検討する際は注意しましょう。
リスクを軽減するためにも、新規で取引をおこなう際は相手先の財務状況を把握して売掛金の回収がスムーズにできそうか入念に調べておくことが大切です。
また最近では保証サービスや回収代行サービスもあるため、サービスを利用することでリスクを緩和させることも検討しましょう。
▽低価格で即日・常駐可能な経理アウトソーシング▽
今回は買掛金と未払い金、売掛金と未収入金の違いについてみていきました。
掛け取引は事業活動の範囲で発生する仕入れや売上が発生したときに使用するもの。
未収未払い金は事業活動の範囲で、仕入れや売上とは関係のない後払いが発生したときに使用するものです。
買掛金、売掛金をどこまで回収もしくは支払いを終えていて、残高がいくら残っているのかは財務状況を把握するために必須です。
そのため日ごろの帳簿づけをするうえでどちらの勘定科目を使用するか注意をする必要があります。
また掛け取引の残高が不必要に多いと、金融機関からの融資を受ける際の審査においてリスクと取られる可能性もあります。
日ごろから帳簿管理をすることで未回収にならないように注意しましょう。
株式会社RSTANDARDでは、経理をはじめとする会計、税務、人事の代行・アウトソーシングサービスを提供しております。
即日での対応が可能であるとともに、経験豊富な正社員が経理担当者や責任者の枠をしっかりとカバーいたします。
経理アウトソーシング・代行なら即日・低価格のRSTANDARDへお任せください。
経理アウトソーシングについて詳しく知りたい方は以下のおすすめ記事をぜひご覧ください。
おすすめ記事:経理アウトソーシングとは?メリット・デメリットと業者の正しい選び方
経理アウトソーシングに関する
サービス詳細はこちら