会計業務とは?経理や財務の仕事内容と効率化のポイント

会社の会計業務に不安を感じている経営者の方は、多くいらっしゃいます。
社内での業務フローが定まっていないことや、仕事内容の分担が上手く出来ていないケースもあり、多くの企業で課題となっています。

会計業務で作成する「決算書」は企業にとって、最重要とも言える記録です。
正しい決算書を作成するためには、日々の細かい帳簿付けや金銭管理が重要です。

会社の健全な運営のためにも、会計業務の流れを見直してみることは大切です。
以下では、会計業務の基礎や効率化のポイントをまとめています。
これから会計業務に携わる方や自分の会計業務を見直したいと考えている方は、ぜひ参考にしてみてください。

経理アウトソーシングで業務効率化・コスト削減

経理アウトソーシングならRSTANDARD


会計業務とは?

「会計業務」とは、企業のお金の流れを管理する業務内容のことです。

具体的には帳簿を付けたり、税金の計算をしたりすることで、企業の「経理部」の人が担当するケースが多いでしょう。
「会社にいくらお金が入ってきて、いくら出ていくのか」といった一連の流れを記録して、管理するのが経理部門の主な仕事です。
企業には「決算書の作成」が義務付けられていて、1年に1度、お金の動きや利益・損益をまとめなくてはなりません。
会計業務の大きな仕事は決算書の作成ですが、この他に日常的な経費の精算や、帳簿作成も行います。

社内のお金の流れを把握できなければ、事業の見通しも立ちません。
そのため、財務状況を記録し共有する作業はとても重要です。

会計業務を円滑に行うことは、企業の発展に欠かせない要素といえるでしょう。

関連記事:決算書とは?書き方や見方

会計業務の種類

会計業務には、大きくわけて2つの種類があります。

  • 管理会計
  • 財務会計

以下でそれぞれを詳しく解説します。

▽低価格で即日・常駐可能な経理アウトソーシング▽

管理会計

「管理会計」とは『社内向けの会計業務』です。

自社のお金の動きを資料にして、社内で共有する目的で作成されます。
経営陣が分析のために使ったり、各部署の事業計画を立てるための資料として利用したりします。
決算書とは異なるため1年ごとの会計資料とは限らず、月間や四半期ごとにまとめるケースもあります。
記載の形式にも決まりはないので、項目や内容は企業によって異なります。

財務会計

「財務会計」とは『社外向けの会計業務』です。
財務会計で作成する資料は、社外の人に向けたもので、権利を持っている不特定多数の人が閲覧する可能性があります。

ここで言う社外の人とは、金融機関や株主、債権者など利害関係のある人を指し、これらの人に自社の経営状態を知ってもらうことが目的です。
記載する項目は公的に定められており、具体的には「貸借対照表」「損益計算書」「株主資本等変動計算書」などの資料が代表的です。
会計情報を公開することで、第三者から自社の価値を正しく判断してもらえるようになります。

会計・経理・財務の意味の違いは?

企業のお金を管理するなかで、「会計」「経理」「財務」の3つの要素は欠かせません。
いずれもお金の管理を行う業務ですが、それぞれ違う意味を持っています。

多くの企業に設けられている「経理部」では、3つの業務をまとめて行うケースが多いです。
ただし、大企業の場合は財務に関してのみ、「財務部」が単独で担うこともあります。

基本的には「毎日のお金の動きを経理または会計が記録し、それを元に財務が運用と管理をする」といった流れです。
それぞれの具体的な業務は以下のとおりです。

関連記事>>経理とは?業務内容や書類の種類

▽低価格で即日・常駐可能な経理アウトソーシング▽

会計

  • 決算書の作成
  • 帳簿作成
  • 融資に必要な資料の作成
  • 財務部のサポート

経理

  • 請求書の作成
  • 他社からの請求の確認
  • 支払いの手続き
  • 社員の経費清算
  • 帳簿へのデータ入力

財務

  • 年間の予算管理
  • 長期的な資金繰りの把握
  • 金融機関からの借入
  • 外部からの資金調達
  • 資産の運用

経理と会計には重複して行う業務内容も多くあり、明確に仕事が分かれているわけではありません。
業務を区分していない会社もあるので、内容によっては経営者自身が行うこともあるでしょう。

会計業務の流れ

会計業務には、「日次」「月次」「年次」の3つの時間軸にわけて行う業務があります。
適切なタイミングで確認することで、漏れなくお金の動きを把握できます
時間軸を分けて業務を行うことで、経理担当者の仕事もスムーズに行えるようになるでしょう。

以下でそれぞれの流れを解説します。

関連記事>>会計処理の概要と知っておきたい経理処理との違い

日次の会計業務フロー

日ごとに行う会計業務は以下のとおりです。

出納

毎日動くお金の入出金を管理する業務が「出納(すいとう)」です。
現金での管理と、銀行口座にある預金の管理に分かれます。
入出金の額と、どのような目的で使用したのかを1円単位ですべて管理します。

伝票作成

入出金の記録は、台帳に記録するほかに伝票に起こす作業も発生します。
企業によって細かい手順は異なりますが、入金または出金の記録は、1件ずつ伝票やデータに残しておくことが多いでしょう。

帳簿作成

出納の記録を、データ入力または手書きで記入して「現金出納帳」を作成します。
預金の場合は「預金出納帳」となり、銀行口座1つにつき、1冊の台帳が必要です。

そのほかに「総勘定元帳」へも日々の入出金を記録します。
会計ソフトで管理している場合は、出納データを打ち込めば自動的に台帳にも反映されるシステムが多いでしょう。

関連記事:帳簿づけの基礎でもある現金出納帳を徹底解説

月次の会計業務フロー

月ごとに行う会計業務は以下のとおりです。

給与計算

出勤日数や手当などをチェックして、一か月分の給与を計算します。
一般的な給与振込は1か月に1度ですが、パートやアルバイトを雇用している会社では、週払いや日払いなどの対応があるケースもあるでしょう。

関連記事>>給与計算とは?業務の基礎知識や計算方法・注意点を紹介

請求書の作成

締め日に合わせて、当月の請求書を作成します。
取引先へ請求する内容や金額を、各部署と確認してから行います。

関連記事>>請求書代行とは?サービスの内容やメリットとデメリット

取引先への支払い

商品の仕入れや外部の人件費など、請求されている金額をそれぞれに入金します。
自社への請求書が届いたら、すぐに内容を確認しておきましょう
内容に間違いがなければ、支払いサイクルに合わせて振込手続きを行います。

年次の会計業務フロー

年ごとに行う会計業務は以下のとおりです。

予算管理

前年度の売上や利益を元に、今年度に使える予算を決めます。
使う金額だけではなく、何に使えば有効かを検討するのも重要な業務です。
予算の組み立ては、会計担当だけではなく経営陣が行うことも多いでしょう。

決算書の作成

1年間の会計業務を元に、決算書を作成します。
決算書は、企業のお金の動きを把握するための書類です。
間違いのないように、細部までチェックして作成します。

関連記事>>決算業務を行う理由・時期は?具体的な手順や必要書類・効率化の方法

納税

決算書を作成し提出すると、それに基づいて税額が決定します。
算出された「法人税」や「消費税」などを国へ納付しなくてはなりません。
税額の確認と税金の支払い手続きは、年に1度行う会計業務のひとつです。

会計処理に資料する書類

会計処理を行う際には、「証憑(しょうひょう)書類」が必要です。
証憑書類とは、請求書・領収書・納品書や、給与明細の控えなどを指し、その取引が本当に行われたことを証明するための資料です。
証憑書類がないと、どういった経緯で経費が発生して、いくら支払ったのかを第三者が確認できません。
証憑書類と入出金の記録は同じはずなので、必ずそれぞれに必要な添付書類があります。

例をあげると、「1万円をA社に振込した」という通帳の動きを裏付けるためには、「A社からの1万円分の請求書」が必要です。
証拠を残す義務がないと、各企業の判断で好きなように経費を計上してしまうことが考えられます。
こうしたことを防ぐために、国税の決まりとして書類の添付と保管が義務付けられているのです。

会計処理で遵守すべきルール

会計業務の仕事で大切なポイントは「企業会計原則」に従うことです。
企業会計原則とは、経理の基本ルールとして定められています。
具体的には以下の7点です。

  • 真実性の原則
  • 正規の簿記の原則
  • 資本取引・損益取引区分の原則
  • 明瞭性の原則
  • 継続性の原則
  • 保守主義の原則
  • 単一性の原則

法律で決まっているルールではないものの、どの企業の経理でも7つの原則に従って会計業務を行っています。
会計の仕事を行う際には、上記の7つの内容を把握しておきましょう。

会計業務を効率的に行う方法

複雑になりがちな会計業務を、効率的に行う方法を紹介します。
日々のデータ入力や帳簿の管理など、さまざまな業務がある会計の仕事内容は企業にとっても大きな負担です。

会計業務を効率的に進められる方法を知っておけば、業務全体のスマート化も実現できるでしょう。
以下で4つのポイントを解説します。

エクセルの活用

会計業務に欠かせないソフトのひとつに「エクセル」があります。
ほとんどの企業で使用しているエクセルは、社内の経費清算や見積書などのフォーマットとしても役立ちます。

エクセルに馴染みのある人は多いので、社内で使用する際のハードルも低いです。
会計業務の担当者は、最低限のエクセル操作を覚えておきましょう。

関連記事>>経理業務でエクセルを使うメリットとは。機能や関数を一覧で紹介

会計ソフトの活用

企業の会計業務に欠かせないのが「会計ソフト」です。
デジタル化が進んでいる現代社会では、大多数の企業がデータで財務管理をしています。

既製品として販売されているものを使用するケースや、企業ごとに独自に構築されたソフトを使う場合もあります。

会計ソフトのメリットは、経理の知識があまり無い人でも使えることです。
マニュアルに沿って入力を行えば、自動的に元帳や決算書へデータを反映してくれます。
会計業務の効率化をするためには、使いやすい会計ソフトの導入が大切です。

現金の経費精算をなくす

会計業務を簡略化するために「現金」での清算を極力、無くしましょう。
日常で主に現金でのやりとりが発生するのは、社員の経費清算をする場合です。

一時的に立て替えた経費や交通費などは、現金で清算している会社もあるでしょう。
現金の入出金があると、確認の手間が増えるほか、金銭の受け渡しの際にミスが発生する可能性があります。
社員の立て替えの負担を考えると、現金での精算を無くすことは難しいかもしれませんが、できるだけ簡潔に行える手段が望ましいでしょう。

過度にミスを恐れない

会計業務をミスなく行うためには、できるだけ落ち着いた気持ちで取り組むことが肝心です。
会計の仕事内容は、1円もズレが出ないよう細かい金額まで気にする一方で、何千万円といった金額の送金手続きが発生することもあるでしょう。

いずれの場合も、大切な会社のお金を扱う際はとても気を使います。
慎重に業務を行うことは重要ですが、必要以上にミスを気にしてしまうとスムーズに業務を行えません。

1人で確認するのではなく、2重・3重のチェック体制を整えて、協力しながら会計業務を行える、属人的にならない環境づくりが不可欠です。

関連記事:経理ミスはなぜ起こる?5つの原因と個人・組織レベルでできる対処法

事業のステップアップのために会計業務を見直そう

会計業務は、企業にとって重要度の高い仕事内容です。
金銭の動きや、現在使えるお金を常に確認しておかなければ、新しいチャレンジは出来ません。
経営者自身が細部までチェックすることは難しいため、社内で経理や財務の体制をしっかりと整えておく必要があります。
経理の業務フローや効率化のポイントを把握して、円滑な会計業務を実現させましょう。

株式会社RSTANDARDでは、経理をはじめとする会計、税務、人事の代行・アウトソーシングサービスを提供しております。
即日での対応が可能であるとともに、経験豊富な正社員が経理担当者や責任者の枠をしっかりとカバーいたします。

経理アウトソーシング・代行なら即日・低価格のRSTANDARDへお任せください。
経理アウトソーシングについて詳しく知りたい方は以下のおすすめ記事をぜひご覧ください。
おすすめ記事:経理アウトソーシングとは?メリット・デメリットと業者の正しい選び方

経理アウトソーシングに関する

サービス詳細はこちら