中小企業が経理アウトソーシングをすべき理由と業者を選ぶポイント

中小企業が業務効率化を考える中で、経理部門のコスト削減や業務改善を考えている担当者は多いのではないでしょうか。
経理業務は会社の会計情報を管理し、経営層の意思決定を支える重要な仕事です。
しかしながら、経理業務は利益に直結する仕事ではなく、専門知識が必要なために人員補充に時間がかかるなどの問題点もあります。
もし経営者や人事担当者が経理部門の採用や業務内容について悩むことなく、経理のプロに任せることができれば、会社は利益拡大に集中できるでしょう。
そこで、経理業務効率化を考える中小企業の担当者に向けて、アウトソーシングを実行すべき理由と実際に委託先を選ぶポイントをご紹介します。

経理アウトソーシングで業務効率化・コスト削減

経理アウトソーシングならRSTANDARD


中小企業が経理アウトソーシングを実行すべきメリット

まずは、中小企業が経理アウトソーシングを実行すべきメリットについて、解説していきます。
ここでは網羅的に、以下11のメリットを紹介します。

  • 退社のリスクがない
  • 採用コストを抑えられる
  • コア業務に専念できる
  • ミスや不正防止の効果がある
  • 税制や法改正に対応しなくて済む
  • 働き方改革になる
  • 閑散期と繁忙期の生産性の差がなくなる
  • 事業拡大・縮小時の人員整理の必要がない
  • 属人化を防げる
  • 社内トラブルを防げる
  • 経理業務のノウハウを取り入れられる

それぞれ見ていきましょう。

メリット1:退社のリスクがない

まずは、退社のリスクを避けられることが挙げられます。
自社で経理担当者を雇用している場合、担当者が退職してしまうリスクがありますが、経理外注を実行すれば、担当者が退職してしまうことはありません。
結果的に教育にかける手間や費用、引き継ぎによる業務負担、新しい担当者の採用費用などを抑えられるようになります。
経理担当者の退社リスクがないことは、費用と手間の両方の削減につながります。

関連記事>>経理担当者が突然退職した場合のリスクと解決法

メリット2:採用コストを抑えられる

経理担当者を採用するための費用を抑えられることも、中小企業が経理外注を利用するべき理由です。
経理担当者を雇用する必要がなくなるため、採用のための費用が大幅に削減されるでしょう。
たとえば、採用業務自体に関わる費用をはじめ、経理担当者への給与や福利厚生にかかる費用などが削減できます。
また教育にかかる費用も不要です。
当然、経理外注には費用がかかりますが、経理担当者を新しく採用することに比べると、費用は削減できるでしょう。

メリット3:コア業務に専念できる

中小企業が経理を外注すると、コア業務に専念できるようになります。
創業したばかりの中小企業の場合、経理業務を社長などの経営陣が担うことも珍しくありません。
その点、経理を外注にすれば、経営陣は本来行うべきコア業務に専念できるでしょう。
本来の業務に集中できる環境であれば、企業をよりスムーズに軌道に乗せられるようになるかもしれません。

▽低価格で即日・常駐可能な経理アウトソーシング▽

メリット4:ミスや不正防止の効果がある

経理業務は日々の細かい数値を扱い正確性が求められるため、専門知識を持ち経理に慣れている人材に任せるのが適切です。
アウトソーシングを利用することで、経理業務に慣れた専門スタッフに依頼することができ、ミスが減ります。
また、第三者が介入するため、経理のブラックボックス化を防げ、不正抑止になるでしょう。

関連記事:経理ミスはなぜ起こる?5つの原因と個人・組織レベルでできる対処法

メリット5:税制や法改正に対応しなくて済む

経理アウトソーシングをすると、自社で税制や法改正による手続きや対応をする必要がなくなります。
社会保険や税制に関する法律は、頻繁に改正が行われ、その数は1年に20項目となることもあります。
しかし、アウトソーシングであれば外部の専門家が対応してくれるため、自社での知識や時間の負担が軽減できます。
また、専門家が最新の情報を提供してくれるため、適切な対応をしたり、節税につなげたりすることも可能です。

メリット6:働き方改革になる

経理アウトソーシングをすることで、中小企業の従業員は業務負荷が減り、残業時間が少なくなるため働き方改革にもつながります。
また、専門家がいるため、誤った処理をするリスクやストレスも軽減されます。
これにより、従業員の健康やモチベーション向上にもつながります。

メリット7:閑散期と繁忙期の生産性の差がなくなる

経理アウトソーシングをすると、閑散期や繁忙期に関係なく外部の専門家が一定の業務量を担当するため、生産性の差がなくなります。
これにより、中小企業は必要な時に適切なスキルを持った専門家を迅速に引き入れることができ、その効率的な業務処理によって経費やリソースの節約にもつながります。

メリット8:事業拡大・縮小時の人員整理の必要がない

経理アウトソーシングを導入することで、中小企業は内部で経理部門を維持する必要がなくなります。
そのため、必要に応じて事業拡大や縮小時に人員整理をする必要がなくなると考えられます。
外部の経理アウトソーシング会社に依頼することで柔軟な人員配置が可能となるため、事業規模や拡大期間に合わせて対応することができます。

メリット9:属人化を防げる

経理業務をアウトソーシングすることで、従業員一人ひとりに処理や判断の結果が依存する「属人化」という問題を防ぐことができます。
また、外部専門家による経験値の蓄積により、より確実で一定の品質を提供できるようになり、業務の信頼性向上にもつながります。

メリット10:社内トラブルを防げる

経理業務をアウトソーシングすることで、社内で経理業務に関するトラブルが発生する可能性を低減できます。
外部の専門家によって業務が遂行されるため、社内での意見や方針確認が不要となり、トラブルのリスクが軽減されます。
また、アウトソーシング先によってはコンプライアンスや法令遵守の徹底が求められるため、この点においても社内トラブル防止につながります。

メリット11:経理業務のノウハウを取り入れられる

経理アウトソーシングを導入することで、外部の専門家による高度な知識やノウハウを取り入れることができます。
そのため、中小企業はより効率的な経理業務を行うことができ、経営の質の向上に貢献できます。

中小企業が経理アウトソーシングをするデメリット

中小企業が経理をアウトソーシングすることにはさまざまなメリットがありました。
しかしメリットばかりではありません。
外注を利用することのデメリットも把握して、経理をどのような体制にするか判断してください。

デメリット1:予想以上にコストがかさむ

外注を利用すると、予想以上にコストがかさむ場合があります。
経理の外注を依頼するためには、当然ながら費用が必要です。
依頼する業務内容や企業によっては、費用や手数料などの費用が大きくなることがあるため注意しましょう。
ただ新しく経理担当者を雇用しても、費用がかかることに変わりはありません。
かかる費用と費用対効果を考え、どちらにするべきか判断することが大切となります。

デメリット2:業務委託の手間がかかる

業務委託の手間がかかることも、中小企業が経理を外注することのデメリットとなります。
外注を実行するには依頼先を探し、依頼をして、費用や業務の確認をする…などの手間が発生することは避けられません。
ただし採用や教育にかかる手間に比べれば、業務委託の手間は少ないはずです。
外注の依頼を済ませれば、委託のためにかかる手間は還元されるでしょう。
しかし業務委託を始めるまでには、多少なりと手間がかかることがあります。

デメリット3:情報漏洩のリスクがある

中小企業が経理アウトソーシングをする際のデメリットのひとつには、外部の業者に機密情報を預けることによる情報漏洩のリスクがあります。
業者選びには細心の注意が必要であり、契約書に秘密保持条項を明記することや、業者に対するセキュリティ強化の要求が必要となります。

経理アウトソーシングを利用すべき中小企業の特徴

それでは経理のアウトソーシングを利用するべき中小企業とはどのような企業でしょうか?
外注によりメリットを得られると思われる中小企業の4つの特徴について見ていきましょう。

特徴1:経理業務の時間をさけない中小企業

経理のアウトソーシングに適している企業として、まずは経理業務に時間をさけない中小企業があげられます。
ベンチャー企業や創業したての企業、サービス業を提供する企業などが該当するでしょう。
経理よりもその他のコア業務に専念しなければならない企業であれば、経理業務が後回しにされがちではないでしょうか?
しかし経理は経営を行ううえで重要な業務であるため、おろそかにしてはなりません。
経理業務に時間をさけない中小企業は、アウトソーシングを活用してコア業務にかける時間を増やしましょう。

特徴2:従業員が少数な中小企業

従業員が少数である中小企業も、経理アウトソーシングに適しています。
従業員数が少なければ、経理担当者を雇用しても費用対効果が低くなるためです。
たとえば従業員数が10名以下の企業があったとします。
1人の従業員を雇用するには費用がかかります。
高額な費用を支払ってまで、経理担当者を雇用しようと積極的になれる企業は少ないのではないでしょうか。
従業員数が少ない中小企業であれば、外注に頼ったほうが効率的でしょう。

特徴3:社員が増加している中小企業

社員数が増加しているタイミングは、経理外注を依頼するべきタイミングであると言えます。
経理担当者を雇用していたとしても、従業員数が増えれば増えるほど担当者の業務負担は重くなるためです。
社員数が増加していて従来の体制では経理業務が難しいと思えるようになったら、外注が役立ちます。
経理外注では一部の業務のみ、スポットで利用も可能です。
経理担当者への負担が増加すると考えられるタイミングで、外注を活用すると効果的でしょう。

特徴4:経理業務を1人のスタッフが担当している企業

経理業務を1人の担当者に任せている企業も、経理アウトソーシングの利用に適した中小企業です。
もし経理担当者が退社・休職することになったら経理担当者がいなくなってしまいます。
またともすると、不正が行われるリスクもあるかもしれません。
1人のスタッフが経理業務を担当している体制には、常にリスクが付きまといます。
経理担当者が1人しかいない中小企業であれば、経理外注に依頼してリスクを回避する手段を確保しましょう。

中小企業が経理アウトソーシング業者を選ぶ時のポイント

経理アウトソーシングに多くのメリットがあることを紹介してきましたが、実際に導入する場合、どのような点に気をつけて業者を選べばいいでしょうか?

目的を明確にしておく

中小企業が経理アウトソーシング業者を選ぶ際には、自社の目的やニーズを明確にしておくことが重要です。
業務の範囲やアウトソーシング先の専門性などを確認し、必要に応じて複数社から見積もりを取り、よりベストな選択をしましょう。
明確な目的を持ち、慎重に選ぶことで、アウトソーシングを進めるうえでのトラブルを回避し、効果的に経理業務を運営することができます。

費用対効果を得られるか確認する

中小企業が経理アウトソーシング業者を選ぶ際には、コストに関しても重視する必要があります。
業務を外部に委託することで、コスト削減や効率化が期待できますが、その一方で高額なアウトソーシング費用がかかることもあります。
そのため、費用対効果をしっかり確認し、コスト面でもメリットがあるかどうかを判断することが大切です。

対応業務の範囲と専門家の有無

経理アウトソーシングの業者は対応範囲も異なるため、まずは依頼したいと考えている経理業務の内容を洗い出すことが重要です。
業者に求める業務は伝票入力などの単純作業だけなのか、支払業務も依頼するのか、または融資の相談や経理業務の提案などができるビジネスパートナーとしての役割も必要なのかを社内で確認しましょう。
業務よっては公認会計士や税理士がいた方がよい場合があるため、必要な専門家が在籍しているかどうかもポイントです。

情報管理の徹底度と導入実績

経理をアウトソーシングするということは、重要な内部情報を外部に渡すということでもあります。
契約の際には機密保持契約などを結ぶのはもちろん、プライバシーマークなど情報保護に関する認証取得をしているかどうかも判断材料になります。
作業をアウトソーシング先の会社で行うのであれば、作業環境のセキュリティ対策やスタッフの情報管理意識が高いかどうかも重要です。
また、信頼のおける企業かどうかを判断するために、導入実績も確認しましょう。

柔軟に対応してもらえるか

会社が成長したり事業を縮小したりすると、その都度依頼したい経理業務の内容は変化します。
そのため、途中でサービス内容を変更するなど柔軟に対応してもらえるかどうかも業者を選ぶ基準となります。
可能な範囲で、口コミサイトやレビューを確認し、同じ業者を利用している他社へのヒアリングの実施を行いましょう。

経理をアウトソーシングする場合の費用

ここからは、経理をアウトソーシングする場合の費用について解説します。
以下2つのパターンに分けて見ていきましょう。

  • 経理業務全般をアウトソーシングする場合
  • 経理業務の一部をアウトソーシングする場合

それぞれ確認してください。

経理業務全般をアウトソーシングする場合

まずは、経理業務全般をアウトソーシングする場合から見ていきましょう。

  • 経理業務全般

基本的には、3?5万円が相場となっており、内容としては基本業務全般が含まれます。
サービスによって内容が異なり、業務内容によってはオプション扱いで別途料金が必要にもなります。
基本業務とは、記帳業務や請求書発行、振込関連、売掛金等管理などが挙げられますが、これらもサービスによってはオプション扱いになることがあるため、依頼範囲や料金体制をあらかじめ確認しておきましょう。

経理業務の一部をアウトソーシングする場合

経理業務の一部をアウトソーシングする場合、その業務内容によって以下のように費用は変動します。

  • 記帳業務

基本的には仕訳ごとに費用がかかり、およそ50〜100円が単価です。
サービスによっては、基本料金を設定している場合もあります。

  • 給与計算

給与計算は、計算する人数を単価としている場合が多く、およそ1,000〜2,000円 です。
こちらも基本料金を設定している場合があります。

  • 決算書作成

価格の幅が広く、5〜20万円が相場です。
専門家への依頼は15〜25万円程度になります。

  • 法人税申告

同じく価格帯は5〜20万円。
専門家へ依頼する場合も、15〜25万円程度が相場です。

関連記事:給与計算とは?業務の基礎知識や計算方法・注意点を紹介

経理業務をアウトソーシングするまでの流れ

ここからは、経理業務をアウトソーシングするまでの流れを解説します。
基本的には、以下の5つのステップが取られます。

  1. 経理業務のなかでどの業務を依頼するのかやどこまで依頼するのかを選定する
  2. 経理業務における自社の課題に合わせてサービスを比較しながら選定する
  3. 検討したいサービスに問い合わせたり資料請求をしたりする
  4. 検討サービス担当者と実際に打ち合わせを行う
  5. 依頼するサービスを決定して運用を開始する

これらはあくまで一例で、当然サービスによっては流れが異なる場合もあります。 まずはサービスに問い合わせてみましょう。

アウトソーシングの種類

次は、アウトソーシングの種類を解説していきます。
ここでは以下の3つに分けて解説します。

  • 代行サービス
  • オンラインアシスタントサービス
  • 税理士事務所・会計事務所

それぞれ見ていきましょう。

代行サービス

代行サービスは、業務を外部に委託して代わりに業務を行うサービスのひとつです。
経理業務では、会計帳簿の作成や資金繰りの管理などを代行してくれるサービスがあります。
代行サービスを利用することで、専門的な知識が必要な業務を外部の専門家に任せ、時間やコストの削減につなげることができます。

関連記事:経理代行・アウトソーシングとは?メリットや費用相場

オンラインアシスタントサービス

オンラインアシスタントサービスは、リモートワークに適したアウトソーシングの方法で、オンラインで業務を行うアシスタントを提供しているサービスのことです。
書類作成やデータ入力、顧客対応などの業務をオンライン上で行い、必要に応じてスタッフを増減することができます。
コスト面でも効率的で、中小企業の業務改善に役立ちます。

税理士事務所・会計事務所

税理士事務所や会計事務所へのアウトソーシングでは、会計や税務相関の業務を専門家に委託できます。
具体的な業務は、税務申告や税務相談、財務諸表の作成など。
会計や税務などの専門知識を持っているため、正確で信頼できる業務が期待できます。
ただし、専門家に依頼するために費用が比較的高くなる点は注意です。

経理アウトソーシングのメリット・業者の選び方・注意点

こちらの記事では、経理アウトソーシングのメリット・業者の選び方・注意点についてご紹介します。
経理は、会社を運営する上で欠かせない業務の一つ。
給与計算や年末調整だけでなく、決算申告や決算書の作成など数多くの業務があり、経理担当者の負担は計り知れません。
経理においてのアウトソーシングとは、経理業務を一部または全部を担ってくれるサービスのこと。
委託業者によって業務内容は異なりますが、経理面をサポートしてくれます。
経理業務についてお悩みの方は、ぜひ参考にしてみてください。

経理アウトソーシングのメリット・業者の選び方・注意点

▽低価格で即日・常駐可能な経理アウトソーシング▽

中小企業は、経理アウトソーシングを活用し会社の成長につなげよう

いかがでしたでしょうか?
この記事を読んでいただくことで経理アウトソーシングをすべき理由がご理解いただけたと思います。
経理業務にコストを多くかけずに利益拡大に集中したい中小企業は、ぜひ経理アウトソーシングを利用してみてください。

株式会社RSTANDARDでは、経理をはじめとする会計、税務、人事の代行・アウトソーシングサービスを提供しております。
即日での対応が可能であるとともに、経験豊富な正社員が経理担当者や責任者の枠をしっかりとカバーいたします。

経理アウトソーシング・代行なら即日・低価格のRSTANDARDへお任せください。
経理アウトソーシングについて詳しく知りたい方は以下のおすすめ記事をぜひご覧ください。
おすすめ記事:経理アウトソーシングとは?メリット・デメリットと業者の正しい選び方

経理アウトソーシングに関する

サービス詳細はこちら