▽すぐに申し込みはこちら▽

【経理 × 派遣会社】本当におすすめできる経理派遣会社の選び方

「どの派遣会社が本当に良いのかわからない…」この悩み、ありませんか?

  • 派遣サイトを見ても、どこも「求人数が多い」「大手だから安心」としか書いていない
  • 面談で「会計ソフト使えます」と言われたけど、仕訳できなかった
  • 決算期に「即戦力」が欲しいのに、紹介された人材は補助レベルだった

このような“ミスマッチ”の原因は、選び方にあります。

当社がなぜ、「経理派遣の仕組み」にこだわるのか?

実は、R(アール)の経理派遣(RSTANDARD)の創業メンバーは、さまざまな企業の管理部門の責任者を歴任してきた経理のプロフェッショナルたちです。私たちは経理現場の最前線に立ち、多くの企業の内部体制や人材課題と向き合ってきました。その私たちが、過去に「スキルが合っていない派遣人材」によって現場が混乱した経験を多く持っています。
これは、企業にとっても、派遣スタッフにとっても、良い結果となりません。


たとえば、ある決算期の話です。
急な欠員により、「経理経験あり」と紹介された派遣スタッフを受け入れたものの、実際には一般的な仕訳処理の経験しかなく、月次決算にも全く対応できない状態でした。既存社員が派遣社員の業務をフォローしたりやり直しにおわれ、残業が常態化し、最終的なリカバリーコストがかさみました。私たちはこのような失敗から、はっきりと言えます。

「経理経験」という言葉は主観的で、人によって意味が全く異なり、経験年数や資格だけの判断では、現場の即戦力につながりません。

だから、私たちは仕組みを根本から見直しました。

  • 経理スキルを細分化・数値化した「スキルMAP制度」
  • 業務内容を正確にヒアリングし、スキルと照合する独自のマッチング体制
  • 未経験者でも即戦力レベルに育て上げる育成型研修制度

机上の理論ではなく、現場の“本当にあった課題”から生まれた仕組みです。だからこそ、「紹介された人材で実際に業務が回るか?」という問いに、私たちは正面から答えることができます。

結論:「経理に強い人材」=“スキル基準”で選べる派遣会社を使う

他社とここが違う、Rの経理派遣が選ばれる5つの理由

  1. 全スタッフが経理実務経験者
  2. 会計ソフトの操作・仕訳・月次・年次決算など、現場で即使えるスキルを持つ人材だけを厳選。

  3. スキル・知識を可視化するスキルMAP制度
  4. 経験年数ではなく、実務レベルの可視化・評価に基づきマッチング。書類だけでは見えない強みも把握。

  5. 簿記2級レベルでOK!育成型研修制度あり
  6. 未経験者でも1か月で「経理2~3年レベル」に育成可能。研修修了者から現場配属。

  7. ハイスペック人材も登録中
  8. 開示業務、連結決算、IFRS、IPO準備、監査対応経験者など、上場企業のニーズにも対応。

  9. スポット・紹介予定・社員化支援まで柔軟に対応
  10. 「育休代替で3か月だけ」「まずは派遣から、将来は正社員にしたい」など、用途に応じて提案。

実例紹介|このような企業様で導入されています

非上場企業A社

「何度も教えたくない」 → 理解度の高いスタッフをご紹介して引継ぎがスムーズに完了

非上場企業B社

「当社の会計システムを経験している人が欲しい」 →事前に該当の会計システムを研修を行い即戦力

非上場企業C社

「税法・会計基準がわかる人が欲しい」 → 税法・会計基準の研修履修者をご紹介

上場企業D社

「経理責任者が急退職」 → コンサルタント人材を短期派遣 → 後任責任者が業務を統括できるまで業務遂行とともに業務フローまで改善」

経理派遣会社の比較サイトの限界、知っていますか?

派遣会社の比較サイトなどは、確かに便利で参考にはなりますが、法的制約から掲載情報の多くが「拠点数」や「対応エリア」「登録者数」といった客観的に数値化可能な内容になってしまいます。
「本当に経理に強い人材が派遣されるかどうか」という肝心なポイントが抜け落ちていることが少なくありません。

派遣会社を選ぶときの「本当の比較基準」

派遣会社を選ぶときに「大手」「有名」「拠点数」「登録者数」「安心」「サポート体制」という内容で選んでいませんか?これでは、本当に必要な人材を確保することはできません。

本当に必要な人材を確保するために見るべき指標をご紹介します。

  1. スキル測定の仕組み(MAP・実技・面談)
  2. 派遣会社が、個々のスタッフのスキルを本当に理解して紹介してくれます。

  3. 経理専門・即戦力人材の割合
  4. 経理専門の会社ほど、質の良いスタッフを紹介してくれます。

  5. コンサルタントの経理知識の有無
  6. コンサルタントが経理知識を持っていれば、企業ニーズにあったスタッフを紹介してくれますし、スタッフのサポートも安心して任せられます。


複数の派遣会社に声をかけるときのおすすめのステップ

最初に自社に必要なスキルを明確にする

「誰でもいい」は失敗します。
「どの業務を任せたいか?」「何のスキルが必要か?」などを具体的に書き出してみましょう。


▽難しい場合は経理コンサルタントへ依頼することも可能です。
常駐型・訪問型の経理代行・アウトソーシングサービス


おすすめの第一ステップ

まず、自社の業務に必要なスキルや知識を洗い出します。
次に、下記のようなチェックツールを活用します。

当社のおすすめ無料ツール
「経理スキルチェックシート」(Excel形式)

経理スキルチェックシート
経理スキルチェックシートを活用し、採用時のミスマッチ防止に活用できます。担当業務別に必要なスキルレベルを可視化することで適切で明確な採用要件の設定が可能になります。面接での確認事項を整理することで母集団の最適化と採用後のスキルミスマッチが劇的に改善されたケースが多数あります。

「経理派遣の業務引き継ぎテンプレート」(Excel形式)

経理派遣の業務引き継ぎテンプレート
業務引継ぎテンプレートは、必要項目を入力するだけで、引き継ぎ内容を網羅し業務スケジュールを自動でカレンダー表示できます。これにより派遣スタッフへの引継ぎ時間を大幅に短縮し、抜け漏れ防止に貢献します。
また、部門全体の業務項目を入力することで、業務実施時期の分布を可視化できるため、業務フロー改善や適正な人員配置の検討に活用することで、生産性効率の向上を実現したケースもあります。

「経理業務の属人化チェックリスト」(Excel形式)

経理業務属人化チェックリスト
属人化チェックシートは、経理業務の潜在リスクを可視化する強力なツールです。各項目にYes/Noで回答し、リスクと重要度から緊急度を算出。具体的な対策例に加え、担当者・管理者向けの質問例で深掘り分析を支援します。本シートを活用し、緊急度の高い属人化業務を特定。マニュアル整備と複数担当制を導入することで、担当者不在時の業務停滞を防ぎ、業務効率を大幅に改善したケースもあります。


経理派遣会社の選び方

本当にマッチする派遣は、“選び方”で決まる

経理人材のミスマッチを防ぐには、経験や知識の“深さ”まで把握する派遣会社を選ぶことが鍵です。今すぐ、貴社にぴったりの経理スタッフと出会うための一歩を踏み出してみませんか?

▽貴社の課題と目的に合わせて、最適な人材像と紹介・派遣プランをご提案▽

 

 

RSTANDARDはバックオフィスの効率化・付加価値向上・コスト削減・アウトソーシング等の各種支援サービスを行っております。