- トップページ
- R(アール)の経理派遣
- 経理派遣でお仕事したい
- 経理派遣のお仕事で知っておきたいR(アール)の経理派遣コラム
- 経理職として成長するために!実務スキル&簿記学習を習慣化するコツ
経理職として働くうえで、簿記の知識や実務スキルの向上は欠かせません。しかし、「勉強しようと思っても続かない」「忙しくて後回しにしてしまう」という悩みを抱えている方も多いのではないでしょうか?
ある研究では、新しい習慣を身につけるには週4回以上、6週間継続することが効果的とされています。(参考:Lally et al., 2010)
つまり、経理スキルの向上や簿記の学習も、「6週間続けられるかどうか」を意識することがポイントになります。
今回は、実務スキルを高め、簿記の学習を習慣化するための具体的な方法を解説します。
実務スキルや簿記の知識は、一気に身につけるものではなく、毎日の積み重ねが重要です。無理なく続けられる計画を作りましょう。
「毎日2時間勉強する!」と意気込んでも、業務が忙しいと挫折しやすくなります。
例えば、「朝の通勤中に仕訳問題を1問解く」「昼休みに経理ニュースを読む」といった小さな学習から始めると、無理なく続けられます。
習慣は「決まった時間・場所」で行うと定着しやすくなります。
時間を固定することで、「勉強しなければ・・・」と思わなくても自然と学習が習慣化されます。
簿記の知識や経理スキルは、実務で活かせるかどうかが重要です。勉強を続けるモチベーションを維持するためにも、「今の仕事にどのように役立つか?」を考えながら学習を進めましょう。
実務と結びつけることで、学習が単なる暗記ではなく「仕事で使えるスキル」になります。
「〇日間連続で学習できた!」と目に見えてわかることで、継続するモチベーションになります。
「毎日続けられなかったら終わり」ではありません!
習慣化の研究では、一度休んでもまた再開すれば習慣は維持できることが示されています。(参考:Lally et al., 2010)
「やらなければ、」と思いすぎると、プレッシャーになり続けにくくなります。無理なく続けられるペースで取り組みましょう。
「学ぶ目的」を確認しながら、楽しく続けられる工夫をしましょう。
簿記や経理のスキルを学ぶことは、将来のキャリアにも大きく影響します。
例えば、「Excelの関数が苦手なら、1日1つずつ覚える」「決算業務を経験していない場合は、テキストで基礎を学ぶ」といった形で、自分のスキルを高めていきましょう。
「どのような経理職を目指すのか?」を明確にすることで、学習の意義を感じやすくなります。
経理スキルや簿記の学習を習慣化するには、週4回以上、6週間続けることが?切です。
「続けられるか不安…」という?も、最初は?さな?歩からでOK!今?から少しずつ始めてみましょう。
関連記事:経理の派遣スタッフが身に付けるべき5つスキルとは?
▽研修・サポートが充実している経理派遣でお仕事▽