派遣会社の面談で事務職求人の詳細を知る質問術

「カウンセラーもすべてを知っているわけではない」と理解して質問しましょう

カウンセラーも職場のすべてを知っているわけではない

 

派遣社員として事務職に挑戦しよう。派遣会社に登録し、カウンセラーとの初回面談で仕事を紹介してもらおう。

派遣会社に登録してお仕事しようと思っても、具体的なお仕事内容や実際の職場の雰囲気が分からないなど不安に感じる人も多いでしょう。
「カウンセラーに聞けばすべて教えてもらえるだろう」と思いがちですが、実はカウンセラーも職場の詳細を知らないことが多いのが現実です

カウンセラーが職場の詳細を知らない理由

  • カウンセラーがその現場で働いたことがない
  • 企業からの求人情報をもとに話しているだけの可能性がある
  • 担当者によっては、曖昧な回答しかできないこともある

だからこそ、「どのように質問すれば、できるだけ詳しい情報を引き出せるか」が重要です。
ここでは、効果的な質問の仕方と具体例を紹介します。

仕事の実態を知るための質問の仕方と具体例

仕事内容をできるだけ詳しく聞く

カウンセラーが持っている情報として、「書類作成、データ、電話対応あり」など簡単なものがほとんどで、それだけでは実際のお仕事の負担や業務量がイメージしにくいです。

下記のような質問をすることでイメージしやすくなります。

  • 「この職場の事務の方は、どのような業務を担当していますか?」
  • 「1日のスケジュールの流れを具体的に教えてもらえますか?」
  • 「業務の割合(データ〇%、電話対応〇%など)は分かりますか?」

業務内容が曖昧な場合は、「過去にこの企業で働いた派遣スタッフからフィードバックがありましたら教えていただけますか?」と聞くのも有効です。

実際に求められるスキルレベルを確認する

「エクセルを使います」とわれても、どの程度のスキルが必要なのかは職場によって異なります。
曖昧にしたまま入社すると、「想像以上に高度なスキルを求められて苦労する」ことになりかねません。

下記のような質問をすることでイメージしやすくなります。

  • 「エクセルはどれくらいの頻度で使いますか?」
  • 「関数の種類やピボットテーブルはどのレベルまで使いますか?」
  • 「マニュアルや研修はありますか?」

「未経験歓迎」と書かれていても、実際は経験者向けの職場だったというケースもあるので、スキルの詳細は確認しておくことをおすすめします。




▽研修・サポートが充実しているRの経理派遣▽


電話・来客対応の頻度を具体的に聞く

「電話対応あり」と書かれていても、1日10件なのか、50件以上なのかでも負担は大きく変わります。
また、顧客対応なのか社内のやり取りなのかもイメージしておくポイントになります。

下記のような質問をすることでイメージしやすくなります。

  • 「電話対応はどれくらいの頻度でありますか?」
  • 「社内の電話対応が多いですか?または外部のお客様との対応が多いですか?」
  • 「来客対応はどのような流れで行いますか?」

カウンセラーが分からない場合は、「他の派遣社員も同じ業務をしていますか?」「実際に就業中のスタッフの声があれば教えていただけますか?」と聞いてみると良いでしょう。

職場の雰囲気やサポート体制を確認する

未経験から事務職を始める場合、「周りのサポートがどの程度あるか」も重要なポイントです。
しかし、カウンセラーが実際の職場を見たことがない場合、曖昧な情報のみしか分からない場合もあります。

下記のような質問をすることでイメージしやすくなります。

  • 「事務職の方は何人いますか?」
  • 「未経験の方も活躍されていますか?」
  • 「研修や業務の引き継ぎはしっかりしてくれますか?」

もし「分からない」といわれたら、「過去にこの職場で働いた派遣スタッフの声がありましたらお聞きできますか?」と追加で質問すると、より現場に近い情報を得ることができます。

派遣社員の更新やキャリアアップの可能性を聞く

派遣の仕事を続けていくうえで、契約更新の可能性やキャリアアップの道があるかを確認することも重要なポイントです。

下記のような質問をすることでイメージしやすくなります。

  • 「契約更新の可能性はどのくらいありますか?」
  • 「過去に派遣から直接雇用になった方はいますか?」
  • 「この職場では、派遣社員はどのようなキャリアパスを描いていますか?」

企業によって「契約更新の可能性は低い」、「長く続けられる職場」など、方針が異なります。事前に確認しておくことで、キャリアプランが立てやすくなります。

<まとめ>カウンセラーの情報を最大限活用するには?

カウンセラーも、「企業から聞いた情報」を元にお話しているので、実際の職場を知っているわけではありません。そのため、「分からない」と言われることもあります。

そこで、面談では以下のポイントを意識して質問しましょう。

  • 仕事内容は「1日の流れ」や「業務の割合」など具体的に聞く
  • スキルについて「どのレベルのエクセルが必要か」と詳細を確認する
  • 電話対応や来客対応の頻度を聞き、負担がどのくらいかを判断する
  • 職場の雰囲気について、他の派遣社員の意見を参考にできるかを聞く
  • 契約更新やキャリアアップの可能性を事前に確認する

カウンセラーの持っている情報は限られていますが、質問の仕方を工夫すれば、より具体的な情報を引き出すことができます。
未経験からの事務職スタートでも、しっかり情報を集めて、自分に合った仕事を選びましょう!


 

派遣でキャリアアップ

経理の派遣スタッフがスキルアップする最善の方法とは?
派遣スタッフから経理部長になる一番の近道とは?
経理の派遣スタッフの時給を上げる最善の方法とは?
経理の派遣スタッフが身に付けるべき5つスキルとは?
<実話>経理の派遣スタッフから社長になった話!
未経験からでも経理派遣スタッフになれる!
経理派遣スタッフが3年で年収を200万円上げる方法!
派遣で無理なく仕事復帰!ブランクを埋めてキャリアを築く方法
派遣社員のあなたへ!スキルと資格、本当に評価されてる?

 

派遣スタッフの豆知識

派遣社員ってどんな働き方?知っておきたい「派遣法」の基礎知識
派遣社員として働く前に知っておくべき10項目とは!
派遣のギモン解消!法定労働時間と所定労働時間の違いって?残業代トラブル回避術
派遣社員の「契約延長」のメリットとデメリットとは?
派遣契約の更新、どうする? 迷ったらチェック!
派遣スタッフ必見!契約途中で辞めることはできる?
派遣スタッフ必見!その残業、本当に必要?
派遣社員でも育休は取れる?経理職を目指す人が知っておきたい「出産・育児」と働き方
派遣社員の副業(ダブルワーク)は可能?派遣社員が副業(ダブルワーク)を始める前に必ず確認すべきポイント!
派遣社員が副業(ダブルワーク)で社会保険に与える影響とは?派遣社員が副業(ダブルワーク)を開始した際の社会保険料に関する注意点
副業(ダブルワーク)をすると残業代が発生する?派遣社員が副業(ダブルワーク)を開始した際の割増賃金に関する注意点
派遣社員の「職場での会話」どこまでOK?法律とマナーで解説!
「これ、私の仕事・・・?」派遣社員が業務範囲外の仕事を頼まれたとき
派遣会社の面談で事務職求人の詳細を知る質問術
派遣スタッフが行う「職場見学」って面接ですか?
派遣スタッフが電車遅延で遅刻!「これって給与カット?」
「この求人、結局どんな仕事?」職務内容の見極め方