
派遣社員も健康診断って受けられるの?
健康診断の案内が来ないけど、派遣社員は受けなくていいの?
正社員は無料で受けられるけど、派遣は自己負担?
そもそも、派遣会社と派遣先どっちが健康診断を手配するの?
派遣社員は、雇用主が「派遣元(派遣会社)」です。そのため、健康診断のルールは派遣先の正社員とは異なります。
今回は、派遣社員の健康診断のルールや、受ける方法についてわかりやすく解説します!
労働安全衛生法という法律で、「一定の条件を満たす労働者には、会社が健康診断を実施する義務がある」と決められています。
対象となる派遣社員
この条件を満たしていれば、派遣社員も健康診断を受ける権利があり、派遣会社(派遣元)が費用を負担するのが基本となります。
社会保険に加入していれば、多くの派遣会社は年1回の健康診断を実施します。健康診断の時期になると、派遣会社からメールや書類で案内がくることが多いです。
派遣会社の担当者に「健康診断は受けられますか?」と確認しましょう。
一般健康診断(年1回 ・ 会社負担)
対象:社会保険に加入している派遣社員、1年以上の雇用が見込まれる人
内容:身長/体重/視力/血圧/血液検査/尿検査/心電図など
特殊健康診断(特定の職場環境)
対象:有害物質を扱う職場(粉塵 ・ 化学物質 ・ 騒音作業など)
内容:一般健診+特定の検査(呼吸機能検査 ・ 聴力検査など)
一般的なオフィスワークの場合は、年1回の「一般健康診断」が対象になります。
健康診断は派遣会社が指定する医療機関で受けることが多く、「〇月〇日までに受診してください」などの指示が出ます。基本的には勤務時間外に受けることが多いですが、派遣先によっては勤務時間内に行くケースもあります。
派遣会社や派遣先に、「その時間で大丈夫?」かを確認しましょう!
「派遣先の正社員と同じ健康診断を受ける?」という疑問は勘違いしやすいので整理します。
派遣社員の健康診断は「派遣会社」が手配するため、派遣先の人に「健康診断の案内が来ないんですけど…」と聞くと、「派遣会社の方に聞いてみてもらえますか?」と言われることが多いです。まずは派遣会社に確認しましょう!
もし派遣先での健診を希望する場合は、派遣会社と相談が必要です。
「派遣会社から案内がこない! でも健康診断を受けたい!」という場合は、以下の方法があります。
ただし、まずは派遣会社に問い合わせてみることをおすすめします。
案内が来ない場合は、「案内が来ないから受けられないのかな?」と思わずに、まずは派遣会社に聞いてみましょう!健康診断は、自分の体を守る大切な機会です。健康を維持しながら働きましょう!
▽研修・サポートが充実しているRの経理派遣▽
経理の派遣スタッフがスキルアップする最善の方法とは?
派遣スタッフから経理部長になる一番の近道とは?
経理の派遣スタッフの時給を上げる最善の方法とは?
経理の派遣スタッフが身に付けるべき5つスキルとは?
<実話>経理の派遣スタッフから社長になった話!
未経験からでも経理派遣スタッフになれる!
経理派遣スタッフが3年で年収を200万円上げる方法!
派遣で無理なく仕事復帰!ブランクを埋めてキャリアを築く方法
派遣社員のあなたへ!スキルと資格、本当に評価されてる?
派遣社員ってどんな働き方?知っておきたい「派遣法」の基礎知識
派遣社員として働く前に知っておくべき10項目とは!
派遣のギモン解消!法定労働時間と所定労働時間の違いって?残業代トラブル回避術
派遣社員の「契約延長」のメリットとデメリットとは?
派遣契約の更新、どうする? 迷ったらチェック!
派遣スタッフ必見!契約途中で辞めることはできる?
派遣の落とし穴!?契約前&就業中に就業規則ココをチェック!
派遣スタッフ必見!その残業、本当に必要?
派遣社員でも育休は取れる?経理職を目指す人が知っておきたい「出産・育児」と働き方
派遣社員が派遣社員を教育することと管理することの違いとは?
派遣社員の副業(ダブルワーク)は可能?派遣社員が副業(ダブルワーク)を始める前に必ず確認すべきポイント!
派遣社員が副業(ダブルワーク)で社会保険に与える影響とは?派遣社員が副業(ダブルワーク)を開始した際の社会保険料に関する注意点
副業(ダブルワーク)をすると残業代が発生する?派遣社員が副業(ダブルワーク)を開始した際の割増賃金に関する注意点
派遣社員の「健康診断」ってどうなるの?費用や受ける義務をわかりやすく解説!
派遣社員の「職場での会話」どこまでOK?法律とマナーで解説!
「これ、私の仕事・・・?」派遣社員が業務範囲外の仕事を頼まれたとき
派遣会社の面談で事務職求人の詳細を知る質問術
派遣スタッフが行う「職場見学」って面接ですか?
派遣スタッフが電車遅延で遅刻!「これって給与カット?」
「この求人、結局どんな仕事?」職務内容の見極め方