派遣社員ってどんな働き方? 知っておきたい「派遣法」の基礎知識

派遣社員とは
 

「派遣社員」という働き方、聞いたことはあるけれど、実際どんなものかよくわからない…

そんな方もいるのではないでしょうか?

派遣社員とは、派遣会社と雇用契約を結び派遣先企業で働く人のことをいいます。

会社員との違いは

「あれ? じゃあ、会社員と何が違うの?」と思った方もいるかもしれません。
会社員は、働いている会社と直接雇用契約を結んでいます。一方、派遣社員は、派遣会社と雇用契約を結び、派遣先企業で働くという点が異なります。
つまり、給料を支払うのは派遣会社、仕事をするのは派遣先企業ということですね。「なんだか複雑…」と感じたかもしれませんが、心配はいりません。

派遣法?

派遣社員として働く上で知っておくべき大切な法律があるんです。それが… 「派遣法」 です。
派遣法は、私たち派遣社員と派遣先企業の双方を保護し、派遣労働の適正な運営を確保するための法律です。
簡単に言うと、派遣で働く上で、私たちが不当な扱いを受けたり、困ったことが起こったりしないようにするためのルールブックのようなものです。

派遣社員になるメリットって?

派遣社員として働くメリットは、たくさんあります。

自分のライフスタイルに合わせて働ける

  • フルタイムでしっかり働きたい!
  • 家事や育児と両立しながら、パートタイムで働きたい!
  • 期間限定で働きたい! など、自分の希望に合った働き方を選べるのが魅力です。

色々な仕事に挑戦できる

  • 様々な業界、職種の仕事に挑戦できるので、自分の適性や興味を知ることができます。
  • 新しいスキルを身につけるチャンスもたくさんあります。

未経験でもチャレンジしやすい

  • 未経験OKの求人も多く、事務職や軽作業など、様々な仕事に挑戦できます。
  • 派遣会社が研修やサポートをしてくれるので、安心して働くことができます。

派遣法で何が守られるの?

派遣法があることで、私たちは以下のような様々な権利を守ることができます。

不当な扱いからの保護

差別的な扱いを受けたり、無理な仕事を押し付けられたりすることを防ぎます。

安全な労働環境の確保

危険な作業をさせられたり、健康を害するような環境で働かされたりすることを防ぎます。

適切な労働時間の確保

労働時間や休日、休憩時間などが法律で定められ、過重労働を防ぎます。

正当な賃金の保証

賃金不払い、残業代未払いなどを防ぎ、安心して働くことができます。

キャリアアップの支援

教育訓練を受ける機会が保障され、スキルアップを支援します。

派遣先企業も守られるってホント?

派遣法は、私たち派遣社員だけでなく、派遣先企業にとってもメリットがあります。
例えば、

必要な時に必要な人材を確保できる

急な欠員や繁忙期に対応しやすくなります。

人材育成のコスト削減

派遣会社が教育訓練を行うため、企業側のコスト削減になります。

雇用リスクの軽減

直接雇用と比べて、雇用に関するリスクを軽減できます。


このように、派遣法は、派遣労働者と派遣先企業の双方にとって、より良い労働環境を作るためのものなのです。

知っておきたい「3年ルール」と「5年ルール」

派遣法には、私たちの働き方に大きく影響する「3年ルール」と「5年ルール」があります。

  • 3年ルール
    同じ職場で3年以上働くと、派遣先企業に直接雇用を申し込むことができるルールです。
  • 5年ルール
    同一の派遣会社との雇用契約が通算5年を超えた場合で、本人が無期雇用を希望した場合に、派遣会社が無期雇用契約の申し込み義務を負うルールです。

これらのルールを理解することで、将来のキャリアプランを考える上で、より有利な選択をすることができます。

45歳以上になると…知っておきたいリスクとは?

派遣で働く上で、年齢を重ねるごとに直面する可能性があるリスクについても知っておく必要があります。特に45歳以上になると、派遣の求人が減ってしまう傾向があります。これは、企業側が長期的な雇用を前提とした人材を求めるようになり、年齢による制限を設けるケースが増えるためです。
また、45歳以上で派遣として働く場合は、派遣先企業に「派遣通知書」を提出する必要があり、企業側が受け入れを躊躇するケースも出てきます。しかし、だからといって諦める必要はありません。経験豊富な45歳以上の方々は、即戦力として活躍できる場も多くあります。
派遣会社に相談し、自身のスキルや経験を活かせる求人を探すことが大切です。


賢い派遣活用術!

派遣法を理解し、年齢によるリスクも把握した上で、派遣を賢く活用しましょう!

派遣会社に相談!

自分の希望や条件を伝え、親身に相談に乗ってくれる派遣会社を見つけましょう。

情報収集はしっかり!

気になる求人があったら、派遣会社に詳しい情報を確認しましょう。

将来のキャリアプラン!

3年ルール、5年ルール、無期雇用など、選択肢を理解した上で、自分に合った働き方を決めましょう。

スキルアップを積極的に!

常に自身のスキルを磨き、市場価値を高める努力を続けましょう。派遣会社の中には、すぐに役立つ実務研修を実施していたり、資格取得支援制度などを整備し、スキルアップを支援してくれる会社も存在します。

まとめ

派遣法は、私たち派遣社員と派遣先企業を守るための大切な法律です。
派遣で働く皆さんも、派遣法を理解し、賢く活用することで、充実したワークライフを実現できます。


 

派遣でキャリアアップ

経理の派遣スタッフがスキルアップする最善の方法とは?
派遣スタッフから経理部長になる一番の近道とは?
経理の派遣スタッフの時給を上げる最善の方法とは?
経理の派遣スタッフが身に付けるべき5つスキルとは?
<実話>経理の派遣スタッフから社長になった話!
未経験からでも経理派遣スタッフになれる!
経理派遣スタッフが3年で年収を200万円上げる方法!
派遣で無理なく仕事復帰!ブランクを埋めてキャリアを築く方法
派遣社員のあなたへ!スキルと資格、本当に評価されてる?

 

派遣スタッフの豆知識

派遣社員ってどんな働き方?知っておきたい「派遣法」の基礎知識
派遣社員として働く前に知っておくべき10項目とは!
派遣のギモン解消!法定労働時間と所定労働時間の違いって?残業代トラブル回避術
派遣社員の「契約延長」のメリットとデメリットとは?
派遣契約の更新、どうする? 迷ったらチェック!
派遣スタッフ必見!契約途中で辞めることはできる?
派遣スタッフ必見!その残業、本当に必要?
派遣社員でも育休は取れる?経理職を目指す人が知っておきたい「出産・育児」と働き方
派遣社員の副業(ダブルワーク)は可能?派遣社員が副業(ダブルワーク)を始める前に必ず確認すべきポイント!
派遣社員が副業(ダブルワーク)で社会保険に与える影響とは?派遣社員が副業(ダブルワーク)を開始した際の社会保険料に関する注意点
副業(ダブルワーク)をすると残業代が発生する?派遣社員が副業(ダブルワーク)を開始した際の割増賃金に関する注意点
派遣社員の「職場での会話」どこまでOK?法律とマナーで解説!
「これ、私の仕事・・・?」派遣社員が業務範囲外の仕事を頼まれたとき
派遣会社の面談で事務職求人の詳細を知る質問術
派遣スタッフが行う「職場見学」って面接ですか?
派遣スタッフが電車遅延で遅刻!「これって給与カット?」
「この求人、結局どんな仕事?」職務内容の見極め方